TRAINING / EDUCATION
CAREER TRAINING中途社員研修
入社後の流れ
入社後は約2週間の研修を実施。講師は、業界経験30年以上の社内の有資格者が担当。研修終了後には資格としても使える修了証を発行します。
面接や研修の中で、興味・関心のある現場や知識・技術、今後のキャリアなどについて話し合います。
その後、顧客先へ配属。現場にてOJT研修を受けながら、仕事の流れ、手がける装置や設備の扱い方、工具の使い方などを学びます。
充実の研修プログラム
入社後はまず最初に千葉県の技術センターにて、2週間の研修を実施。
安全教育やコンプライアンス教育、社内システムの使い方などのほか、フィールドサービスに必要な技術・知識全般について学びます。
座学もありますが、工具や装置の使い方などを学ぶ実務的な内容が中心。
研修内容の一例
フィールドエンジニア職
「フィールドエンジニアの業務知識教育」
「低圧電気と高圧電気の取り扱い(安全作業の仕方や法規など)」
「接続端子圧着基本作業・ねじ締め基本作業の実習」
「道工具・電気機械の測定実習」
「高所作業のためのフルハーネス安全帯の特別教育」
また、現場配属後も、必要に応じて適宜研修を実施。
たとえば電気工事士の筆記および実技や、CAD操作に関する研修などがあります
機械設計職
「機械設計の基礎教育」
「製図の手書き演習(現物部品のトレース)」
「製図の手書き演習ディスカッション」
「製図のCAD演習(2-D、3-D)」
「機械設計の業務知識教育」
配属先で必要なCADや知識については約2週間を掛けて研修します。
また、現場配属後は、資格取得や高度な技術を求めて、先輩社員による「社内勉強会」が盛んに行われています。
生産技術職
「生産技術の基礎教育」
「車載部品の基礎教育」
「Excelの基礎と実践演習」
「コンセプチュアルスキル研修〜自分の意見を明確に伝える〜」
「改善案件の模擬デザインレビュー演習」
その他、配属先に合わせた教育研修や、e―ラーニングを用いたPCスキルアップ研修も実施しています。
ソフトエンジニア職
「基本情報処理の基礎知識」
「C言語の基礎知己教育」
「ソフトウェア品質管理教育」
「C言語疑似プロジェクト演習」
その他、配属先によって、組込みシステム設計に必要なプログラム言語や、モデルベース開発に必要なMATLAB/Simulinkの基礎知識および個人のスキルアップに適応した研修制度を取り入れています。